突然ですが皆さんは自身の食生活で「バランスのとれた栄養」を意識しているでしょうか?
現代人の食生活は「糖質ばかりの食事」の傾向になりやすく、たんぱく質やビタミンミネラルが不足しがちです。
食べること自体には困らないものの栄養素の偏りが起こりがちな食生活は「新型栄養失調」ともいわれたりしています。
しっかり食べているのに栄養失調という矛盾するようなことが起こるわけです。
私は、食べるものに困らないからこそ正しい「栄養管理」がとても大切になってくると考えております。
何も考えずに菓子パンを手にとってそれで食事を済ませることができてしまう世の中です。
そのため、いかにして自ら栄養バランスを心がけた食生活ができるか?というのがとても大切になってきます。
ダイエットにしても、筋肉をつけるにしても、スポーツパフォーマンスをあげるにしても土台は「健康ありき」であり、適切な栄養というのが必須になってきます。
私は、毎日の栄養管理を適切なものに変えれば人生を変えてしまうほどのパワーがあると考えております。
花粉症を改善したいときはどんな栄養摂取が良いのか、肌荒れには?無理なくダイエットを成功させるには?慢性疲労をとるためには?などなどお悩みや目的によってもするべき栄養管理は変化があります。
よく「自分が食べたもので身体はできている」といわれることがあります。
私は本当にその通りだと思っておます。
食べ過ぎたら次の日はむくみますし、食べなさ過ぎたら空腹で元気が出てきませんし、お酒を飲んだら酔っ払います。
栄養というのは長期的な反応か短期的な反応かは変わりますがそのくらい素直に自分の体に現れます。
逆に言えば、適切な栄養管理ができれば自分の狙った効果を出すことも可能なのです。
「今日は酔って楽しみたい」と思ったら皆さんはお酒を飲みます。
こんなことまでは考えませんが、これは「アルコール」が酔っ払うのを引き出してくれるとわかっているからお酒を飲むのです。
それと同じ感覚で自分のお悩みや目的のために狙った効果を出すための栄養管理をすれば身体は良い方向に傾くと思います。
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。