筋トレを継続的にコツコツできる人というのは、本当に少ないと思います。
筋トレを始めてから一年間継続できる人は4%程度とも言われています。
私はその大きな理由の一つとして体型が変わるまでに時間がかかるからだと考えています。
体型を変えたいがために筋トレという行動をしてるのに、なかなか体型が変わるまでに時間がかかるというタイムラグのせいで「筋トレしても変わらんやん」となってしまうのかなと思っております。
そしてこれは行動理論的にしょうがないことでもあるのかなと。。
筋トレが継続しにくいことと関連しそうなもので「オペラント学習理論」という行動理論があります。
オペラント学習理論と筋トレ
オペラント学習理論とは、「報酬や嫌悪刺激(罰)に適応して、自発的にある行動を行うように、学習することである。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%A5%E3%81%91
良い結果がもたらされたら、その良い結果がもう一度欲しくなるために、その良い結果を得た行動がもう一回欲しくなるというものです。
犬にお座りを覚えさせる時に、お座りができたらおやつをあげますよね。
犬からしたら、「お座り」という行動をすれば「おやつ」という良い結果が待っているので喜んでお座りするようになるのもオペラント学習理論と言えるでしょう。
さて、これを筋トレに置き換えてみると
体型を変えたいという結果が欲しいために「筋トレ」という行動をするのは良いものの、一般的に筋トレが見た目に効果を出すのは数ヶ月、また、理想とするモデルやマッチョのレベルとなると年単位が必要となって来るのが現実です。
オペラント理論的には、その行動の後の結果が次の行動に大きく影響すると言います。
そのため、本来は筋トレをしたらすぐ美ボディになったり、筋肉がついたりすれば話が早いのですが、数回筋トレをやっても見た目が全然変わらない、結果が伴わないために「筋トレ」という行動が自発的には継続しにくいと言えそうです。
実際、筋肉youtuberの方の中では有名な「シャイニー薊」さんも筋肉はすぐにつかないと気づいた人が早く筋肉を付けられるといったようなことを言っていたことをこの記事を書いている途中に思い出しました笑
これ、本当にその通りだなと感じます。
体というのは一朝一夕では変わらないという現実を受け止めコツコツとできる人がトレーニングを続けられ、結果的に早く結果を出すことができ、逆に結果を早く求めようと焦る人ほど空回りして結果が出るのが遅くなるというジレンマです。。。
筋トレを続けるための記事を書いておりますので気になる方はこちらを↓
最後に
筋トレは、見た目を変えるためだけでなく終わった後の爽快感などメンタルヘルスの向上にもとても効果的です。
見た目という結果だけでなく、あのトレーニング後の爽快感を味わいたいということを求めて続けられるととても良い傾向に行くかもしれませんね。
以上となります。ありがとうございました。